Nico's phrase that sounds like "ディビディエンドッ" is actually a shout when she performs a hold technique, and the accurate phrase is "Divide and conquer!" This phrase represents breaking the opponent's power and weakening them to seize victory. Nico has an intellectual and calm fighting style, and aims for victory by analyzing her opponent's techniques and utilizing her own skills. A hold technique is a move to intercept the opponent's attack and gain an advantage by disrupting their posture. By shout

Friday, March 13, 2015

劇場版『シドニアの騎士』サウンドに注目、長道と星白の書下ろしイラストもれなく入手!







2015年4月から新シリーズが放送予定のTVアニメ『シドニアの騎士』。新シリーズの放送を控えたこの時期、3月7日から2週間限定で、劇場版も絶賛公開中です。

劇場版はTVシリーズ前12話の総集編ですので、新シリーズにそなえもう一度おさらいをしておこうという方にはオススメかも。

タイムラインはTVシリーズに忠実に進行しますが、単なるダイジェスト作品ではなく、長手と星白の二人の関係性を重視した再構成となっているところがポイントです。

『SHIROBAKO』第22話 「ノアは下着です。」の見どころ、太郎最高!平岡。゚(゚´ω`゚)゚。 ずかちゃんがんばれ!



『SHIROBAKO』第22話 「ノアは下着です。」は、これこそ青春群像劇!と云わんばかりに多くのキャラクターが登場し、それぞれの多彩な表情を描き出しており、久々に安心してみることが出来るエピソード回でした。

これまで憎まれ役になっていた平岡が冒頭より朝礼に参加しているという驚きのシーンからスタート。平岡の制作進行としての過去が語られ、何故現在の制作に対する姿勢となってしまったのかが描き出されていますが、宮森を中心に描いてきた制作進行とは趣が異なる様相は、平岡の経験こそ一般的なアニメの制作進行の実態なのかな?と思わせる凄みがあります。

実はとっても苦労したがために歪んてしまった平岡。その平岡に素直に共感し涙すら流しながら励ます太郎の姿は必見です。

しかし武蔵野アニメーションって、社長の人柄が出ている恵まれたよい会社なんだなと思いました。

Thursday, March 12, 2015

『SHIROBAKO』第21話 「クオリティを人質にすんな」と第1話のトレースシーン比較

『SHIROBAKO』第21話。見どころは瀬川から平岡のクレームを受けた宮森が、制作のスケジュールのみを優先しクリエイターとコミュニケーションも取らず作品のクオリティへの意識が全くない制作進行として崖っぷちの平岡に制作デスクとして、きっちりけじめをつけるシーン。感情的で狭い視野で理屈をつける平岡をもてあましながらも、臆することなく大きな視点から論理的に説き伏せてしまいます。

Friday, March 6, 2015

『劇場版 シドニアの騎士』主題歌「愛、ひと欠片」アニメミュージックビデオ







毎シーズンごとに50本メ以上のTVアニメ作品が制作されていると云われています。一口にアニメといってもラブコメ、日常系、ファンタジーなど多数のジャンルがありますが、その中でも確固たるジャンルの一角を成すロボットアニメ。

国産第一号のTVアニメーション作品も「鉄腕アトム」(手塚治虫原作)であることからもジャパニメーションを語る上で外せないジャンルです。

鉄人28号やマジンガーZなどの巨大ロボットアニメを経て1980年代に登場し現在に至るも根強い人気を誇る「機動戦士ガンダム」の登場で、ロボットアニメは、単なるロボットバトルから戦争を通し登場人物の内面を描くなどシナリオや詳細な設定が重視される方向性に大きくシフトしました。また1990年代半ばに登場した「新世紀エヴァンゲリオン」は社会現象と云われるまでのブームを引き起こしました。

Saturday, February 28, 2015

牙狼<GARO>-炎の刻印- 第18話「幻炎-SCAR FLAME-」

現在、TVで放送中のアニメ『牙狼<GARO>-炎の刻印-』。本作品は「神撃のバハムート」同様に質が高く独特のタッチで描かれるファンタジー作品、見れば見るほどその世界観に魅了されてしまう魅力的で硬派な作品である。原作は現在第20話までストーリーが進行しているが、今回はニコニコ動画で配信中の第18話「幻炎-SCAR FLAME-」のストーリをご紹介しようと思う。

あらすじ


レオンにとってようやく見出した守るべき存在であるララ。しかし突然のホラーの襲撃により非業の死を遂げてしまう。ララを失ったレオンは力がなければ愛するものを守ることが出来ない現実と悲しみに打ちひしがれる。

【SHIROBAKO】アニメ屋さんが各エピソードを解説してくれる便利なまとめブログのご紹介

円に謝罪する平岡

今回はTVアニメ『SHIROBAKO』で描かれるアニメの制作現場がとてもよくわかるまとめブログをご紹介します。

現在、第20話「かんばりマスタング!」まで放送されたばかりの『SHIROBAKO』。普段なら複数あるエピソードの中からネタを拾って語るところですが、平岡のエピソードがあまりにも酷いため、全体として何とも後味の悪い回になっています。

Friday, February 20, 2015

「FINALFANTASY ⅩⅤ」の体験版映像公開








2月20日『アクティブ・タイム・レポート』において、ニコ生とYoutubeの同時配信で「FINALFANTASY ⅩⅤ」の体験版映像が公開されました。


体験版は3月19日発売の『FINALFANTASY零式HD』初回特典として付属しますが映像を見る限りかなりのボリューム。物語序盤のプレイに限定されますが体験版にもかかわらずエンディングも用意されているとのことです。


気になる「FINALFANTASY零式HD」のお値段は、XBox ONE、PS4用ともに7,344円(税込)とのこと。

なお体験版はダウンロードコードとして付属します。

『艦隊これくしょん -艦これ-』OPとEDテーマ人気沸騰中、CDはAmazoneで一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定

絶賛放送中のTVアニメ『艦隊これくしょん -艦これ-』のオープニングテーマ「海色(みいろ)」、エンディングテーマ「吹雪」がAmazoneやmora等の音楽配信サイトでランキングトップになっています!


海色(みいろ)ジャケット

原作であるブラウザゲームの登録ユーザー数はすでに200万人を突破し海外にもファンが増加中の本作品、ゲームを始めてみたいもののサーバーが解放されるタイミングを狙わないと常に満員状態でゲームをしたことも見たこともないブログ主です。


ニコニコ動画にも多数の動画もアップされているオープニング(AKINO from bless4)&エンディング(西沢幸奏(にしざわしえな))はどちらもアップテンポで、ソウルフルなノリのよいサウンド、艦これのファンでなくとも単体の楽曲として高い音楽性を発揮しています。もはや日本の音楽シーンを代表するのはJ-POPではなくアニソンといっても過言ではありません。

【動画】『ミルキィホームズ(三森すずこ 徳井青空 橘田いずみ 佐々木未来) 電波諜報局 鷲崎健 May'n 2015年2月19日で徳井さんに大爆笑







隔週木曜日にニコ生で放送されている『電波諜報局』は、アニメ・ゲーム・アニソンの最新情報を取り扱う番組、番組MCは、May'n、鷲崎健が務めています。

2月19日の放送回に「ミルキィホームズ(三森すずこ 徳井青空 橘田いずみ 佐々木未来)」の4名が登場しましたが、徳井青空(とくいそら)さんの暴れっぷりが半端なく、大爆笑してしまいました。

【SHIROBAKO】19話「釣れますか?」にみる仕事の夢と現実



第2クールも中盤に差し掛かり佳境を迎えた今回のエピソード。矢野さんが本格的に復帰し、ピンチの宮森を強力にバックアップ開始。矢野の助言で宮森も精神的な立ち直りを見せる。

今回の「仕事の夢と現実」。アニメ業界に限らず、新入社員の約3割が約3年で辞めてしまうと云われている。『SHIROBAKO』では何故その仕事を続けるのか?仕事を続ける上でのモチベーションはどこから生まれてくるのかということを、アニメの制作現場を通し、仕事の夢と現実を教えてくれる作品でもあると感じた。

Thursday, February 19, 2015

【アニメ】『神撃のバハムート GENESIS』 バハームートって何?

世界各地に伝わる宗教や神話の神々、伝説やお伽噺に登場する妖怪。人気RPGである「女神転生シリーズ」にはこれらの存在を全て「悪魔」と称し、ゲームに登場させることで、独自の世界観とゲーム性を構築している。同様に創作物であるアニメやゲームには、ファンタジー世界の悪魔やドラゴンが登場することが多い。国産RPGの代表格である「FF」シリーズには「バハムート」と呼ばれるドラゴンがシリーズを通して登場、『ファイナルファンタジーⅩⅣ 新生エオルゼア』では蛮神として扱われている。