今日は国民の祝日だ。以前は昭和天皇の誕生日だったので天皇誕生日といっていた。しかし昭和天皇が崩御後、一時期「みどりの日」だった記憶がある。その後、いつのまにか「みどりの日」になって久しい。祝日であればなんでもいい気がするが、祝日にはかならず起源がある。
「みどりの日」では起源が伝わらないと彼女は思った。
さて、無職の彼女にとって祝日などあってもないようなもの。
今日の彼女のスケジュールは正社員支援プログラムのWebセミナー参加だ。これはあらかじめ決まっており13:00~17:00の4時間と長丁場である。
午後はこれで終了なので、午前中に眼科の受診を考えていた。いつも受診をしているクリニックから紹介状を書いてもらったのが今週の火曜日。水曜日に連絡をし予約をしたい旨伝えたら、「予約はないのでそのまま来て」とのことだった。
「木曜日(祝日)も診療しているのか?」ときくと「はい」とのこと。
てっきり病院は祝日は営業しないと思い込んでいた。意外だ。土曜日も診療しているし。
案外、病院って頑張っているな。
土日祝日に完全休業しているのは、法律で守られている公務員と金融業者だけなのかもしれない。
電話ををする前、事前に彼女は紹介状記載の担当医師が、水曜日は休診で、木曜日は診療日であることは把握していたので、納得して電話を切った。